同番組のヤラセについて、7月8日付の『文春オンライン』にて、元出演者の小林快さんがその重い口を開いた。
小林さんといえば、木村さんがネット上で炎上するキッカケになった〝コスチューム洗濯事件〟に深く関わった人物。
小林さんが洗濯機で洗濯・乾燥を行ったところ、そこには木村さんの仕事着であるプロレス衣装も入っており、
思い出の詰まった試合衣装は縮んで色落ちし、木村さんは激怒。
小林さんがかぶっていた帽子をたたき落とすなどの暴力的な行動をしたところ、ネットで大炎上することになった。
同記事では、小林さんが番組スタッフからヤラセの指示を受けたことがあると証言。
2月18日配信の第33話で、2人がトランポリンデートをした際、番組ADから「トランポリンするだけじゃあ面白くないから」「オッパイとか触ったら」と提案されたことを告白。
彼は《「それは違うでしょ」と断ったけど、こういう無茶ぶりは日常茶飯事。スタッフが求めているのは恋愛とハプニング。
そしてSNSでの炎上を狙っていた》と、番組ではネット炎上を意図的に狙った〝ヤラセ〟があったと証言している。
さらに、7月2日発売の『週刊文春』誌上でも、木村さんの母親がヤラセを告発。大炎上した〝コスチューム洗濯事件〟にて、
木村さんが小林さんをビンタするよう、スタッフが促していたという。
ここで思い返したいのが、木村さん亡き後、各局ワイドショーMCたちの発言だ。
大物芸能人たちはネットだけを悪者にしていた…!
『ダウンタウン』松本人志は、5月31日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、「やっぱり匿名で誹謗中傷している奴らが一番悪いに決まってて、
番組が悪いとか番組の演出がどうたらとなっていくのが僕はちょっと…」と制作側を擁護している。
立川志らくは5月25日放送の『グッとラック!』(TBS系)で、「誹謗中傷するなんて本当に数%、1~2%のワケの分からないやつ」とした上で、
「こうした連中をどうやって排除していくかってことですよね」と、敵意をあらわに。
和田アキ子に至っては5月24日放送の『アッコにおまかせ!』(TBS系)にて、
「バラエティーなんかで『こう言って下さい』とか『強く怒って下さい』って(演出されることは)よくある」とし、
「それを(視聴者に)そのまんま捉えられて何か言われるの、もうかなわないよね」と、辟易した様子で視聴者をチクリ。
さらに坂上忍も『バイキング』(フジテレビ系)にて、視聴者への責任を追及していた。
「芸能人の言い分で共通しているのは、制作ではなく〝ネット民・視聴者のせい〟にしている点。
誹謗中傷が悪いことに間違いはありませんが、番組側が意図的に視聴者を駆り立て、炎上をコントロールしていたとなれば話は変わってきます。
殴りかかるように人をあおっておいて、『先に手を出した方が悪い』と主張するのは筋が通りませんよね…」(ネットメディア編集者)
関係者の暴露に、現在、ネット上では、
《ネットだけが悪いと言った松本と坂上どうすんの? もちろんテラハなんて見て真に受けて誹謗中傷してたアホが悪いのは前提だから その上でそれを操ってた制作側に対してどう思うかだ》
《こんなんフジテレビが殺したも同然やん、それも責任をSNSの炎上に見せかけて悪ど過ぎる》
《これワイドショーで報道しろよ 誹謗中傷という言葉で全責任ネットに押し付けたこと謝れよ》
《全部ネットに責任押し付けてよ~ ほんとズルいよなメディアの連中も芸能人も》
《せっかくSNSに全責任押し付けられそうな雰囲気だったのに続々と番組の情報が出てくるなw》
《フジテレビの悪行が明るみになったら、ネットが悪とほざいていたこいつらはだんまりだからね》
などと〝都合良く〟責任逃れをしているとの指摘の声が多く上がっている。
果たして、テレビの責任を追及する芸能人は現れるのだろうか。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-724989/
なんで誹謗中傷してた奴らに仲間意識持つの?自分も参加してたクチか
ネットに責任押し付けたクソ芸能人は
早く謝罪しろよ
早急にテレビ番組で謝罪と訂正してフジテレビや
制作会社の責任も問え
それができないしない無責任な芸能人は
金輪際テレビに出るな
無知芸能人にげるな
メディアへの批判は芸能人の仕事じゃないだろ
おめーらマスゴミの本来の仕事だよ
フジテレビが自殺に追い込むほどに炎上の準備をしたのに、
テレビは悪くないを繰り返す和田アキ子・坂上忍・立川志らく・松本
>「バラエティーなんかで『こう言って下さい』とか『強く怒って下さい』って(演出されることは)よくある」とし、
「それを(視聴者に)そのまんま捉えられて何か言われるの、もうかなわないよね」と
可哀想にプロデューサーに言わされてるんだね
悪いのはプロデューサーだよね
番組の冒頭で毎回、
これはリアリティを追求したフィクションです
て、表示しなさいよ。
リアリティを装ったフィクションです
かな
こうやって人の意見を封殺したいのが世論に影響される商売の政治家、芸能人
だから機会があれば文句いっただけの奴をしょっぴく法律を通そうとする
でも面白いことにディストピア的な清浄化を望むバカが結構いるんだよねw
一方向性の仕組みで配信されるコンテンツがディストピアではない理由にこそ興味ある
「やっぱり匿名で誹謗中傷している奴らが一番悪いに決まってて、
番組が悪いとか番組の演出がどうたらとなっていくのが僕はちょっと…」
その前に制作側が悪いというのもわかるけどって断ったうえでのそれだよ
だから今回のやらせ報道で制作側が悪い一辺倒になって
結局危惧したとおりになってる
こういう論法って前文は打ち消されるからね
まったく反省せず、他に責任があると吹聴してるだけ
そもそも女子小中生を性的な目で見てて
「胸がぷくっと出始めたら御賞味あれの合図」とか公言しちゃう奴だぜ
山ちゃんの情報番組で
この情報、このネタはやるわけないよな
テレビでは放送することはないんだろな
ネットだけが悪いまま
明日なんてあの関西の伝統の番組ABCお笑いグランプリの司会やるんだぞ
お前ら一般人に謝ることなんて何ひとつ無い
引用元: ・【テラハやらせ発覚】ネット・視聴者に責任を押し付けた芸能人たち…「ネットが悪とほざいていたこいつらはだんまり」「謝れよ」の声 [れいおφ★]
コメント