https://www.news-postseven.com/archives/20200928_1598573.html/2
2020.09.28 07:00 週刊ポスト
「保護者や生徒はこの話題で大騒ぎです。この春に入学した高校1年生の生徒が、本人が入試を受けていない“替え玉受験”だったことがバレて退学になったというんです。ママ友LINEでは色んな情報が飛び交い、話を聞けば聞くほど“なんでそんなことになったの?”という疑問が次から次へと湧いてくるんです」
そう話すのは私立開成高校に息子を通わせる保護者だ。
東京・荒川区にある開成高校は中高一貫の男子校で、39年連続東大合格者数日本一の高校として知られる。2020年の東大合格者数は185人。2位の筑波大附属駒場の93人の約2倍という圧倒的な進学実績を誇る。
当然、高校入試は偏差値70超と全国最難関だが、その開成高校に“入試を受けていない生徒”が通っていたというのだ。
「9月15日、高校の1年生のA君に退学処分が下されたことが、生徒に伝えられました。驚いて理由を尋ねた生徒もいたそうですが、先生は答えなかった。不審に感じた保護者が学校に問い合わせたところ、『不正な経緯での入学だった』との答えがあり、“替え玉受験らしい”という情報が一気に広まりました」(同前)
Aは今年2月10日の入学試験を経て、開成高校に入学している。4月の入学から半年近く経ったタイミングでの退学処分ということになる。
新型コロナウイルスの影響により開成高校では、4月6日に予定されていた入学式は行なわれなかった。新入生たちは一度も校門をくぐることなく、オンライン授業が始まった。対面授業が始まったのは6月29日のことだ。
試験を受けずに超難関校に入学したのであれば、授業についていけず不審の目を向けられることもありそうだが、オンライン授業でAは目立たないようにやり過ごしていたのだろうか。しかし、関係者に話を聞くと、そういうわけでもなさそうだ。Aと同学年だった生徒の保護者が語る。
「高校から入学した100人は中学からの内部進学生300人とは別の2クラスに振り分けられます。この2クラスは大人しい生徒が多いのですが、A君は派手なルックスでオンライン授業の時から目立つ存在だったそうです。対面授業が再開されると、髪はパーマをかけ、耳にはイヤリング、制服のシャツのボタンを大きく開けて通学するA君はさらに目立っていた。コソコソする様子もなく、1学期の期末試験も普通に受けていたといいます」
「違う人間が通っていた」
取材を進めると、謎はさらに深まっていく。学校関係者が話す。
「どうもA君の年齢は18歳くらいじゃないかという話なんです。でも、開成の高校入試は中学3年生しか受けられない。実は都内の別の超進学校に通う高1の弟がいて、試験を受けて合格した“本当のAくん”は弟のほうではないかといわれている。お母さんは昔、学習塾を経営していて受験制度に精通していたという話もある」
Aを名乗って開成に通っていた生徒と両親が住むマンションを訪れたが、インターフォンを鳴らしても応答はなかった。また、その弟が在籍しているとされる高校に問い合わせたところ「そのような話は聞いたことがない」とするのみ。
謎だらけの騒動について開成高校に取材を申し込むと、事務長が応対した。
「Aの退学は事実です。未成年なので詳細は控えさせていただきたいが、“替え玉受験”ではありません。受験した本人は正当に合格しています。ただ、その権利を使って違う生徒が通っていたということです。そういう事実が判明したので、適切に対処したということ」
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.news-postseven.com/archives/20200928_1598573.html/3
> Aの退学は事実
> “替え玉受験”ではありません。
> 受験した本人は正当に合格しています
これ先に書けよ
なんかよくわからんことだらけだな・・・・
【登場人物】
(1)、替え玉通学していた兄?
(2)、受験し合格していた弟A
(3)、学習塾経営の母親
【事件の真相】
「弟Aの名前」で通学してあわよくば卒業まで居座るつもりだった兄?がバレて退学。
【疑問点】
Q1. 弟Aはどこの高校に在学してたの?
Q2. 在学資格を兄に売り渡した経緯は親の指示か?学費はどうした?
Q3. 兄の実年齢と本名は?
Q4. 替え玉が発覚したキッカケは?
Q5. 開成学園はなんで半年も分からないままだったのか?
Q1.Aくんは学校行ってない
Q2.親の指示、学費も親、なんなら兄にバイト代渡してかも
Q3.兄は大学生だろ、休学してたりするかもな
Q4.目立ってたから素行など含めてマークされてたんだろ
Q5.今年ははじめのうちリモートだったし、気づいてから裏とるまでも時間かかったんだろ
想像だけど、これだと思う
Q6. 記事に嘘は含まれているのか?
通っていた人は受験したのだろうか
受験したんじゃないの?替え玉受験ではないら。
意味がよくわからん
> “替え玉受験”ではありません。受験した本人は正当に合格しています。
> ただ、その権利を使って違う生徒が通っていたということです。
受験しても合格しないことが分かっていたのであれば、
自分に合った高校に通った方が幸福度が上がるのかもしれない
>>1に「超進学校に通う弟」とあるが。
国立の筑駒だろうな
> 2位の筑波大附属駒場の93人の約2倍という圧倒的な進学実績を誇る。
生徒数が全然違うだろ。余計な事書かなくていいんだよ
> 受験した本人は正当に合格しています。ただ、その権利を使って違う生徒が通っていたということです。
ここが良く分からん
弟が受験して合格、入学手続きも済ませて実際は兄が通っていたという事か
それで目立つ格好と態度ならジャギより馬鹿だな
開成に通って定期試験も受けてた兄ちゃんも開成の授業に着いていけてたのか
入試突破した本人じゃないにしても勉強できるんだな
それを替え玉受験って言うんやないか
替え玉ならアニキの名前で受験する
言わない。
替え玉受験は本人に代わって受験すること。
出願者と受験者がイコールじゃないこと。
この場合は出願者も受験者もイコール。
別に大した意味無くて医学部浪人かどっか受かったけどリモート授業で暇してる兄ちゃんが
弟がw合格して蹴った開成に冷やかしに通ってみたらなかなか楽しくて9月まで来たとかそんなやつだろ
母親の依頼で開成スネークも兼ねてたんだろうけど
アッーな性癖でパートナー探しの為に男子校に行ってみた
かもしれない
>“替え玉受験”ではありません。受験した本人は正当に合格しています。ただ、その権利を使って違う生徒が通っていた
世間ではこれを替玉受験と呼ぶんじゃないのか?
試験は弟の名前で弟が受けて合格してたんだろ
兄の名前で弟が受けたんなら替え玉受験だが
替え玉通学でしょ?
卒業証書は通学してたやつの名前でなく受験したやつの名前になるんだし
呼ばん
なんかコレ新しい手法だな。
弟が二つの学校に合格して、その一つに弟名義のまま兄が通うwww
コメント