東大生も実践した勉強方法
こんにちは!
今回は小学校時代チンパンジーだった僕が
高校を受験するまでには、地域一の進学校に行けるまでになった
その勉強法を紹介していきたいと思います!
・・・と言っても特別なことは無く
誰でも出来る、
もちろん経済状況にかかわらず実践できる方法なので
学生の方、
もしくは現在のコロナウィルス禍の状況を
資格取得の時間に充てようと考えている方の
少しでも参考になればと思います。
大事なのは反復練習
僕の実践した勉強法は二つありまして
そのうちの一つが
・・・英語の勉強で言うなら
「教科書を五回丸写しする」
というものです。
五回で覚えれないなら回数を増やしましょう。
特に予習でこの方法を活用すると
授業前に頭の中に文章が入っている状況を作ることが出来
授業を受けることにより、自分では意味の分からなかった部分を補完できることになります。
この方法に似た方法が後に書籍化されたことにより
僕の中では勉強法の実績が自分しかいなかったので
特別良い勉強方法とは思っていなかったのですが、
東大生のお墨付きをもらったんでね!w
少しは胸を張ってお勧めできるかな?
・・・と、思います。
もう一つの勉強法も原始的な方法なのですが
「教科書をたくさん読む」
・・・ある程度暗記する状態が望ましいですね。
昔は枕草子の暗唱なんかをさせられたので
皆様にも少しは馴染みがある方法なのではないでしょうか?
「現実的じゃ無いな」
・・・と思ったあなた、ストップです。
そんなあなたも
「丸々一曲歌える歌」
そんな歌が何曲かあるんじゃないんでしょうか?
人間て不思議なもので
「好きなもの」
に向かうと、暗記も苦にならず
・・・むしろ
「覚えたい!」
や
「知りたい!」
なんて思うでしょ?
勉強をその対象にすれば良いんですよ!
・・・と言ってもそうは簡単に行きませんよねw
そんな時は
「嫌いなあいつに勝つ」
とか
「好きなあの子に尊敬されたい」
という事をモチベーションにすると良いでしょう。
好きな子に会うためなら学校に行くのも
もしくは職場に行くのも楽しみになっちゃいますよね?
恋愛ってすごいパワーだと思います、特に片思い。
僕は国語以外の教科は得意だったんですが
特に、数学は何度も学年でトップにもなったんです、ええ。ドヤア
・・・しかし、数学の勉強法だけは思い出せない。
というか、たぶん勉強していないっぽいですw
だって、式が書けないんですw
答えは分かるんですけどねw
この症状の病名が分かる方はコメントお待ちしています。
それでは!
コメント