こんな時に……という人々のため息が聞こえてくる。南九州を襲った大水害。コロナ禍の最中、避難を余儀なくされた人々の健康が懸念されるが、今後も夏から秋へと、台風など自然災害の脅威は増すばかり。
特に、ここ数カ月の間に東日本から中部地方にかけて、緊急地震速報を伴う地震が何度も起こった。6月25日早朝には、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6・1の地震が発生。最大震度5弱を記録したこの地震は、東日本大震災の余震だと気象庁が発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、さらに地震への備えも? と思われる方も多かろう。
しかし、実はこの4月、政府は富士山の噴火についてある警告のシミュレーションを発信していた。コロナ禍に埋れ、ほとんど顧みられなかったその驚愕の内容に触れる前に、まずは専門家の意見を聞いてみよう。
「地震が頻繁に起こる中で、日々防災意識を高めるに越したことはありませんが、自然災害の中で人類に大きな被害をもたらすのは、地震よりも火山の噴火だと思います」
と話すのは、日本地震予知学会会長で東海大学教授の長尾年恭氏だ。
「たとえば、北米最大の火山地帯・イエローストーンは、噴火すればその火山灰によって全米を壊滅状態にさせるとの試算が出ています。遡って、約7300年前に起こった薩摩半島沖の鬼界カルデラの噴火では、四国以西の縄文人を破滅に追い込んだと言われています。その噴火を境にして、縄文土器の形式が南方系から北方系へと完全に移行しています」
イタリアのポンペイが亡んだように、ひとつの国家ばかりか文明までを根絶やしにしてしまうのが火山の噴火。それが地震と連動して引き起こされることが、近年の研究で明らかになってきた。
長尾氏が続けて語る。
「今後30年以内に70~80%の確率で発生すると言われている南海トラフ地震と、富士山噴火は多分関連しています。富士山が最後に噴火したのは1707年、江戸時代に起きた宝永(ほうえい)噴火で、大地震から僅か49日後の出来事でした。それから約300年、不気味な沈黙を続けているのです」
この1200年の間だけでも富士山は11回噴火したが、ここまで長く平穏を保っていたことはないという。
「頻繁に噴火する火山は、簡単に言えば適度にガス抜きが行われており、大規模な噴火は起こりにくいという傾向があります。逆に言えば、前回からの間隔があいている富士山は、ひとたび爆発すれば大規模な噴火になる可能性が高い。近い将来に噴火するとは、火山学者の100%が同意するところです」
一方で読者の中には、子供の頃、富士山は噴火などしない「休火山」だと、教室で教わった記憶をお持ちの方も多いのではないか。その認識はリセットしていただく必要がある。
気象庁のホームページを見ると、かつては「休火山」をこんな風に定義していたと釈明している。
〈富士山のように歴史時代(文献による検証可能な時代)に噴火記録はあるものの、現在休んでいる火山のことを指して「休火山」、歴史時代の噴火記録がない火山のことを指して「死火山」という表現が使われていました〉
だが、火山学の発展に伴い、世界的にも「活火山」の定義が変わったと説く。
〈数千年にわたって活動を休止した後に活動を再開した事例もあり、(中略)2003(平成15)年に火山噴火予知連絡会は「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を活火山と定義し直しました〉
その数は現在111。中でも50の活火山が、〈今後100年程度の中長期的な噴火の可能性及び社会的影響〉を考慮して、〈監視・観測体制の充実等が必要〉とされている。つまりは、いつ噴火してもおかしくない要注意の火山が各地に点在しているのだ。
具体的には、14年に噴火して、火山被害では戦後最大の63名もの死者・行方不明者を出した御嶽山(おんたけさん)や、2年前の噴火で死者1名・重軽傷者11名の被害を生んだ草津白根山が挙げられている。
長く沈黙を守る富士山が、“ブラックリスト”でそれらの「活火山」と同列に記されたのには理由がある。
「東日本大震災は、富士山をはじめとする火山が乱立する日本列島の地盤に大きな影響を与えました。まさに千年ぶりの大変動期に突入したと言っても過言ではありません」
以下ソース先で
7/19(日) 5:59 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/41f7d102536bd5c020fc2b6f5de0d3bfda12f394
専門家「いつまでも噴火しなくてもおかしくない。」
やるやん!
普通に確率から考えれば
そうだろ
>>日本地震予知学会
イタリアなら全員逮捕されてる無知な連中の補助金目当てのダニ組合
ネット普及で生活が一変
阪神大震災
東日本大震災
コロナで社会が激変
そして富士山噴火
なんかすごい時代に生きてるな
戦争は経験しとらんけど、昭和平成令和またいで生きてるし、ご長寿の人ほど人生いろいろありすぎだわ
富士山と東南海地震は結びついてるからな
「いつ爆発してもおかしくない」
武藤敬司の膝かよw
いつ噴火するか?
大々的に発表しなよ
外れたら引退
南海トラフ地震は、その前身の東海地震が直ぐに来ると1970年代に報道されてから50年たつ
30年以内に来るのなら、80年単位
来ないと考えるべきだろう
気仙沼とかもう人が住んでいるように
こいよ
バスローブの方の渡部乙
富士山とか阿蘇山とか桜島よりも、いまは西之島を注視しとけ
マジで破局噴火が見られるかもしれん
噴火するする詐欺も大概にしろ
これと関東大震災
な、30年以上前から言われてるから
またかよ…って感じ
でも近年だんだんヤバかなって…気はする
言われてるわ
って書いて
おまえの30年は長いけど
富士山から見たら30年なんて
俺らの1秒以下の誤差
トンネルの両端が土砂で埋まって、突然出来た助けが来ない無法地帯。
絶対出来ない社会実験だな。
ドラゴンヘッドなつい
おはノブオ
さすがだw
十和田ももぞもぞしてるんだよ…
弱すぎる
場所を考えろ
そんなとこ首都にして住んでんのが悪いお
まだ山体が綺麗に残ってるし、そのうち箱根山みたいに吹き飛ぶ事はそのうちあるかも
俺らは見れないだろうが
有珠山もある
コメント