第二波の脅威に怯える人がいる一方で、「感染しても重症化しないから大丈夫」という意見も目立つ。
実際、7月中の感染者総数は約1万7600人で、国の緊急事態宣言が出された4月中の約1.4倍に達するが、
死者は計39人で4月中の計422人から10分の1以下に減った。
厚労省の発表をもとに、本誌・女性セブンは4月と6月、7月のある日の感染者の本当の内訳を調べた。
そこからわかったのは死亡者、重症者の割合が4月から圧倒的に減少していたことだ。
医療現場からは「4月と比べるとまったく別のウイルスのようだ」との声が聞こえる。
そのため、専門家や有識者の間でも、「ウイルスの変異で重症者が減ったので、たとえ陽性者が倍、倍で増えても心配いらない。
コロナはただの風邪だ」という声が増えている。
感染が再び拡大している新型コロナウイルス。の背景には、人の動きの活発化があることは間違いない。
他方で囁かれるのは、「ウイルスの変異」だ。
「アメリカの研究グループによると、現在の欧州株ウイルスは初期に比べて感染力が3~6倍とされます。
また別の研究では、感染力が9倍に達したとの報道もあります」(全国紙科学部記者)
その影響は日本にも及ぶと考えられる。国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんはこう話す。
「現在、日本で流行しているウイルスは、欧州株が流入したものに変異が加わったと考えられています。
もともと新型コロナウイルスは不安定で変異しやすいRNAウイルスであり、いたるところで変異が起こる可能性があります。
しかも現在は、ウイルスが人の細胞とくっつく『スパイクタンパク質』が感染しやすいように変異して、より感染力が強まったと考えられます」(一石さん)
感染力の「強変異」とともに指摘されるのは、ウイルスの「弱毒化」である。
現在の死者数や重症者数は、感染拡大初期に比べて圧倒的に少ない。東京農工大学教授の水谷哲也さんが言う。
「そもそも感染症が広がる初期は強毒株ウイルスが優勢になりますが、その後、3密の回避やマスクなどの対策が取られると、
強毒株は隔離され、再生産されることが少なくなります。すると弱毒株が優勢になって、症状が軽い人や無症状の患者が増加します。
実際にいまは、死者や重症者が着実に減少していることから、ウイルスが弱毒化したのかもしれません」
ただし、敵が弱くなったからと油断は禁物だ。
「感染力が強く、毒性の弱いウイルスが広がれば、軽症者や無症状者が免疫を獲得し、再び強毒のウイルスが襲ってきた際に防御的に働く可能性があります。
一方、感染が多くの人に広がると、その途中でアメリカのように感染力が強く、毒性も強いウイルスが登場し、死者が出やすくなるかもしれません。
基本的にウイルスは変異を繰り返すうちに弱毒化するケースが多いですが、凶暴化することが皆無ではないため、安心はできません」(一石さん)
水谷さんも警鐘を鳴らす。
「ウイルスの変異はランダムで、今後、強毒化する可能性を否定できません。
特に感染者が増えると検査や隔離が追いつかず、どこかのポイントで強毒株が優勢に転じる可能性があります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fef6013386f401562ecd70d5f3c7f3de6d61bc05
【コロナ】 新タイプのウイルス、6月に突然出現・・・現在、急速に増加している全国の陽性患者の多くが新タイプに属することが分かった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596850193/
東京、感染数の急増から1ヶ月半以上たってるのに、死亡者も重症入院もぜんぜん増えてないね
東京
感染数●回復者数●死亡数●現重症入院数合計(増減)
<6月>
21日 *35●*16●0●18
22日 *29●*48●1●19(1)
23日 *31●*35●2●20(1)
24日 *55●*32●2●20
25日 *48●*43●0●19(-1)
26日 *54●*37●0●17(-2)
27日 *57●*25●0●14(-3)
28日 *60●*26●0●13(-1)
29日 *58●*49●0●12(-1)
30日 *54●*52●0●10(-2)
<7月>
*1日 *67●*27●0●10
*2日 107●*66●0●*9(-1)
*3日 124●*42●0●*9
*4日 131●*35●0●*9
*5日 111●*25●0●*9
*6日 101●*64●0●*8(-1)
*7日 106●*66●0●*8
*8日 *75●104●0●*6(-2)
*9日 224●103●0●*6
10日 243●115●0●*5(-1)
11日 206●*75●0●*5
12日 206●*54●0●*5
13日 111●113●0●*6(1)
14日 143●136●0●*7(1)
15日 165●136●1●*8(1)
16日 286●163●0●*7(-1)
17日 293●138●0●10(3)
18日 290●*94●0●10
19日 188●*54●0●12(2)
20日 168●255●1●13(1)
21日 237●201●0●14(1)
22日 238●254●1●18(4)
23日 366●*85●0●21(3)
24日 260●*62●0●16(-5)
25日 295●*52●0●16
26日 239●158●0●18(2)
27日 131●340●0●19(1)
28日 266●294●0●21(2)
29日 250●351●1●22(1)
30日 367●329●1●22
31日 463●177●2●16(-6)
<8月>
*1日 472●133●0●15(-1)
*2日 292●*43●0●15
*3日 258●321●1●15
*4日 309●325●0●22(7)
*5日 263●250●0●21(-1)
*6日 360●320●0●21
*7日 462●354●0●23(2)
*8日 429●――●0●――
日本ではそうだけど、アメリカが渡航解除したぞ
アメリカ産の強毒が入ってくるぞ
なんだよ、大したことないな
歌舞伎町行っても大丈夫だな
新型コロナが弱毒化しているという根拠はない
忽那賢志 | 感染症専門医
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200726-00189953/
「第1波では診断されていなかった軽症例が診断されている」
これまでに指摘されているように、第1波ではPCR検査体制が十分に整備されていませんでした。
第1波では、感染者数の増加に検査数が追いつけず、ピーク時には検査陽性率が30%を超えていました。
つまり、新型コロナに感染しているのにPCR検査が実施されずに診断に至らない事例が相当数あったものと考えられます。
おそらく第1波のときも若者を中心に軽症者や無症候性感染者はたくさんいたのでしょう。
さて、現在はと言いますと、検査陽性率も6%台を維持しています。
つまり第1波と比較すると、軽症例を含めて感染者が適切に診断されているものと考えられます。
も
>>1
も憶測の域を出ない
どちらが正しいとも言えないね
自分は最悪を想定して行動するけど人によって楽観視するのも分からんでもない
お前らみたいなバカはPCR検査の審査基準が緩くなって数倍に増えてるのは絶対考慮しないからなw
>>361は弱毒化しているという証拠はない、という話だよ?
そこははっきりしてる
その原因を推測すると検査の範囲が広がったということが考えられるということ
そしてこれから重症者は増え続けるだろうが対症療法もできてきたのでその率は低くなるということ
隠し撮り?
死んだ人は皆コロナにしちゃえ
んなもん当たり前だろ
4月とか本当にやばい奴か上級だけが病院で治療してたんだからw
いまはヤバくなくても検査できるからな
それだと率が下がる理由にはなっても実数が下がる理由にはならんだろ
馬鹿の謎理論
・BCG説
イスラエルがデータを揃えて否定
・BCGソ連株説
ソ連の本場、ロシアで激増中
・コロナは冬に弱い
真冬のオーストラリアがわずかひと月で死者二倍、南米諸国も絶好調で死亡者数ランキングトップ10上位を占める
・交差免疫説
人口の多いインドネシアやフィリピンは普通に大勢死んでる
東南アジアに近く中国や日本との関係も深いオーストラリアが再拡大で死にまくり
・コロナは暑さや湿度に弱い
インドが今絶好調に死んでる
アホが「かもしれない」程度の予想を確定情報として話すのが悪い>>412
これ記事書いたやつわざとミスリード誘ってる?
またこれか
本番は免疫が下がる秋冬だ
震えて待て
その頃にはコロナって何って言われてるよ
俺のレス保存しとけ
おまえがあの時479さんの言うことを信じておけばよかったと涙を流しながら意識が遠のいていくことを断言する
おまえにそのまま返しておくわ
4月の前も似たような感じでそこまで死者多くなかった。
それをいうなら今感染者爆増来てるんだから2月3月ころに該当するので
9月か10月に一気に死亡者爆増っしょ
そもそも、これから
アフターコロナになって初の夏が来る
ここを超えないと何も分からない
たぶん一時終息前は今の10倍感染者が居たんだよ
誰かの作り話だ。
元は誰だ?
もう感染者数の発表止めて重症者だけにしたら
緊張感が薄れるかもしれんが経済考えたらこのままこの状態続けるのは無理でしょ
むしろ公表したほうが市民の危機意識が上がるから良いと考える医師もいるんだよ
俺は賛成していない
日本のコロナは弱毒化してるからただの風邪だし問題ない
WHOも良い例だと太鼓判、だからGoToで経済ガンガン回すべき
gotoそんなに効果感じられないらしいからあなた達で経済回してあげてください。
私達は経済回すとかそんな高尚な精神じゃなくて行きたいと思った時に行くんでそれまでがんばって観光業界の人たち救ってあげてください
まったく別のウイルスなんだ
いや、まったくまったく
http://imgur.com/nflTh2X.jpg
イソジン
http://imgur.com/JrEEzH8.jpg
ヾ(*≧∀≦)ノ彡☆ウケる!ばんばん!!
風邪じゃん
薬屋さんかい
安すぎて売れたりしたら困るわな
俺はお茶のほうがいいと思うわ
ヨウ素を毎日たくさん摂取しかねない
イケメン過ぎる
なるほど
ただの風邪だから軽症者や無症状者は検出する必要がなく、むしろ、うがいできるくらいの健康を維持できる株を拡げろと
故に陽性者を減らし陰性化の加速を計ってるんだな(退院も早くなる)
流石は磯村さん
僕ら凡人の一歩も二歩も前を歩いてらっしゃる
8月の感染者のうち70歳以上4%
全体の感染者が7倍になって初めて70歳以上の感染者数と重症者死者が5月並みになる。
重症者が少ないから弱毒化とか言う間抜けw
こういう数値見る能力ない専門家の言う事聞く必要ない
すげぇ良い指摘なのにソースつけないと流されてしまう気がするw
事実なら統計マジックみたいなもんかな
これ。
弱毒化はしていない
引用元: ・【コロナ】 7月の感染者総数1万7600人、4月の1.4倍、死者39人で422人から10分の1以下に・・・医療現場 「まったく別のウイルスのようだ」 [影のたけし軍団★]
コメント