PVアクセスランキング にほんブログ村

#ドコモ口座 で二段階認証していた銀行 三井住友銀、スルガ銀、西日本シティ銀、八十二銀、肥後銀、百十四銀、広島銀、福岡銀 [雷★]

ニュースまとめ
1: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:04:26.67 ID:b+aDzltR9
三井住友銀行
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/4067
スルガ銀行
https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/200910.html
西日本シティ銀行
https://www.ncbank.co.jp/oshirase/2020/2020_docomo/osirase200910-1.pdf
八十二銀行
https://www.82bank.co.jp/news/2020/20200911.html
肥後銀行
https://www.higobank.co.jp/newsrelease/2020/pdf/2009090634.pdf
百十四銀行
https://www.114bank.co.jp/important/html/important_info20200910.html
広島銀行
https://www.hirogin.co.jp/information/info200909/
福岡銀行
https://www.fukuokabank.co.jp/202009_docomo/

認証方法
三井住友銀行    口座番号、暗証番号、生年月日、二段階認証等
スルガ銀行    口座名義、口座番号、生年月日、暗証番号、二段階認証等
西日本シティ銀行    口座番号、暗証番号、二段階認証等
八十二銀行    口座名義、口座番号、電話番号、生年月日、暗証番号、二段階認証等
肥後銀行    口座番号、暗証番号、二段階認証等
百十四銀行    口座番号、暗証番号、二段階認証等
広島銀行    口座番号、暗証番号、二段階認証等
福岡銀行    二段階認証等

28: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:15:51.67 ID:Zq8AupZ30
はあ?おい、みずほみ2段階認証だろ?
アホが。嘘記事載せてんじゃねーよ!

>>1
メガバンクに対する明確な風評だぞこれ責任とれ!

94: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:39:47.04 ID:kjVgruK90
>>28
みずほは顧客番号とか口座残高だっけ

149: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:53:37.88 ID:11Kh1gCiO
>>94
今現在の通帳に記載されてる最後の残高(記帳してなければ
最新ではない)を入力させるのあるね
電気やガスを口座引き落としにするときそういう手順があった気がする
UFJかな?

157: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:55:28.53 ID:7qsmPwtb0
>>149
ゆうちょだってダイレクトしようとしたらクソ程面倒な手続き踏ませるくせになんでドコモ口座は完全スルーだったんだろうか

170: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:57:57.28 ID:WI3r1lT30
>>157
ドコモ口座がどうこう出はなくてweb振替の手続きが口座登録 暗証番号 生年月日しかいらないってこと

173: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:58:32.67 ID:/5f4sk3V0
>>157
アホとしか言いようがないわ

682: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:45:30.35 ID:EjIHLXNp0
>>157
なんつうか、昭和世代の人間がセキュリティとは
とうだうだ言いながら、昭和世代の人間がこれまた
ひいこら言いながら作ったようなセンスの悪いシステム

それでいてこういう軒では弱いというザル

631: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:26:45.49 ID:emv62ZpM0
>>28
赤青 朝鮮みずほ

88: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:37:38.78 ID:Wg54AB/B0
生年月日データも取得されたという話じゃなかったか?
>>1に書いてある項目でなんで安心してるの?

92: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:39:10.81 ID:pX+YOuZ80
>>88
どうやって取得できるねん
だったら被害のあった銀行自体がハックされてることになる

96: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:41:07.59 ID:Wg54AB/B0
>>92
他のスレで推測されたりしてるよ。給付金のリストとかフィッシング詐欺かとか、
暗唱番号を生年月日にしてるのかとか。

136: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:50:19.94 ID:caMAAJvq0
>>88
二段階認証は銀行口座開設時に登録してある電話番号にかかってくるんだぞ
これで安全じゃなかったらもうどうしょうもない

140: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:51:08.13 ID:Bep5HmOk0
>>1
千葉銀もじゃない?

153: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:54:15.68 ID:SPFnUnii0
>>1
百十四はそれでも突破されてるじゃん

158: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:55:29.40 ID:85J8K+480
>>153
百十四は被害出てたっけ?

163: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:56:27.79 ID:KsTxAoVR0
>>153
百十四銀行
株式会社NTTドコモが提供する「ドコモ口座」を使った預金の不正引き出しが、他の金融機関で発生しております。
当行では、口座番号やキャッシュカード暗証番号以外にワンタイムパスワードによる二段階認証等のセキュリティ対策を実施しており、現時点で不正利用は確認されておりません。

訴えられるぞお前

322: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:29:21.77 ID:II5UQ4eT0
>>1
ドコモの広告部隊が、銀行の責任になるようにネットやSNS使ってんだろ

361: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:35:22.41 ID:rtlo4KQ/0
>>1
みずほが入ってない

372: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:36:46.24 ID:9hQDbtOe0
>>361
みずほはダイレクト未登録なら口座残高だってよ

383: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:38:48.50 ID:rtlo4KQ/0
>>372
あっそうなの?w
現残高?

413: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:43:43.57 ID:s47J+INg0
>>383
通帳記帳されてる最終残高だったはず

428: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:46:27.53 ID:rtlo4KQ/0
>>419
ただこれって既に口座振替申請済みのサービスには影響無いってことでいいのかね。
メイン銀行の人は、振替全部止まっちゃうと困るよね。

>>413
あぁじゃあまだマシかな

415: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:44:07.90 ID:QN8jiPGX0
>>1
足利銀行が入って無いのが意外

747: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:03:50.83 ID:sOBzfNXo0
>>415
そもそも連携してないし

755: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:06:27.06 ID:aeJ3liEB0
>>415

足利銀行が利用できる連携企業
https://www.ashikagabank.co.jp/service/payeasy2/webservice.html

439: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:49:48.05 ID:VaoiMTfO0
>>1
福銀とシティ銀行
流石やな

463: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:56:26.35 ID:IfqcsP/d0
>>1の銀行はとりあえず安心なんか?

502: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:05:06.36 ID:vg8t/vZl0
>>1
クレイグライトVSロジャーバー再燃

ビットコイン所有権をめぐるライトに対する訴訟もまだ結審していない。
これは、ライトが故デイブ・クレイマンと共同で行ったマイニング報酬約110万BTCをめぐり、
クレイマンの遺族が起こしたもので、裁判所は原告側の主張を認め、ライトは報酬の50%を支払うよう命じられている。
https://coinpost.jp/?p=179409

505: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:05:41.64 ID:vg8t/vZl0
>>1
FRB議長、米ドルのデジタル化で「官民協力体制」を否定
https://coinpost.jp/?p=159211

FRBパウエル議長 『民間組織が通貨の供給(マネーサプライ)に関わるべきではない。我々中央銀行の責任と特権だ。

FRBが進める365日リアルタイム決済(FedNow)には仮想通貨もビットコインも計画にふれていない。

509: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:05:53.07 ID:vg8t/vZl0
>>1

身近に忍び寄るマネーロンダリング、対応遅れる日本の現状
https://www.ibm.com/think/jp-ja/business/anti-money-laundering/ #THINKbusiness

519: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:07:39.11 ID:pMuQ68Zl0
ドコモ口座と提携しているが>>1のリストに入ってない銀行に今日問い合わせたら
2段階認証やってた。被害は出ていないとのこと。

689: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:48:59.57 ID:SLyUitdB0
>>684
いくら>>1の銀行のセキュリティが高くても、
セキュリティホールになりそうなサービスと提携すること自体が…

ドコモ口座も、銀行口座も、どっちもどっちだろう。

701: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:52:02.69 ID:O4/wygGz0
>>1
本人確認が不十分なSMSとワンタイムパスワードを分けて考えた方が良いのだろうか

758: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:07:09.02 ID:fxkb5xBk0
>>1
地銀でもセキュリティしっかりしてんのに
全国区のゆうちょは何してんだよ

839: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:41:35.92 ID:6u7sAPNQ0
>>1
これ登録時にこれがあればOKだったってことだよね?
具体的に2段階認証って何?
ショートメールの認証?

861: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:49:13.83 ID:jnmU933V0
>>839
 
2段階認証で実際にあなたのスマホに認証番号メールを発信するのは、
ドコモでなく銀行。

⚫?ドコモ口座紐付け設定時

ドコモ口座の設定画面から、
口座番号の銀行のダイレクト画面へ自動で飛ぶ。

銀行のダイレクト画面であなたのスマホ番号を登録。

銀行はあなたのスマホにSMS認証を要求。

認証されたら、銀行はドコモへOKを返す。
ドコモ口座との紐付けが成立する。

⚫?ここで問題点てーか課題!

ドコモ口座で登録されたスマホ板番号と、銀行に登録されたスマホ番号とのマッチング確認は、現状されてない。

それが実装できれば3段階認証になってよりセキュアになるか、
ドコモ口座と銀行とのシステム間通信の仕様がそうなってない
( スマホ番号のレコードがないので、ドコモと銀行間でやりとりが出来ない )

865: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:51:09.04 ID:tCOkC1LL0
>>839
何かを求められたときに口座の持ち主の登録上の電話番号に音声ガイダンスかSMSでパスコードを送り入力を促すことで本人確認を取る手段
電話SMSじゃなければ登録上のメアドだな

これで100%他人が総当たり攻撃で破ることは出来なくなる

948: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 03:16:59.81 ID:6u7sAPNQ0
>>865
登録時にそんなよくある認証すらやらずに
フリメで作った口座に振込ホーダイやってのか…

895: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 03:02:28.43 ID:13UMhLca0
>>1

昭和金融恐慌

1997年、
アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊

1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、
宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。

ここらみたいな、破局事態。

【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】

多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、
不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。

【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN

幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産

故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ 

此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw

917: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 03:08:47.78 ID:evh93jgv0
>>1
ソニー銀行もな

しかしゆうちょは何やってるんだ
5万円以上送金時gmailだとダメだとかほざく癖にセキュリティザルとか
ほんと笑えねえ
キャリアメールのほうがよっぽどだわ

2: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:04:40.43 ID:bDeTa9s90
はいってた

3: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:05:09.98 ID:4SWrUZJB0
八十二銀行やるやん

144: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:52:51.13 ID:cF7xxGmB0
>>3
地銀の雄だからな。

205: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:05:12.91 ID:H2uk2LrG0
>>3
八十二は
昔フィッシングサイトを作られて
預金者を危険に晒したからな。
このぐらい最低でもやらなきゃ駄目だろうね。

636: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:27:55.50 ID:LhyAIF1x0
>>205
すごいな、その時相当嫌な思いしたんだろうなw

753: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:06:07.80 ID:fxkb5xBk0
>>3
八十二とか百十四とか七十七とか三井住友とか
数字の銀行いっぱいあるんだな
なんで数字なんだ

763: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:10:03.77 ID:eREtqgLz0
>>753
設立した順番(の合計とか)

782: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:16:21.70 ID:DgLFKfs30
>>3
八十二銀行は三菱UFJの系列だからまだまし

4: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:05:33.66 ID:j8xHaJlb0
ゆうちょとイオン銀行wwwwwwww

5: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:06:20.06 ID:bBr1Glra0
ドコモは風評被害の被害者   
問題は全て銀行側にある 
  
ドコモの本人認証は、銀行の認証が通ることで本人確認できる仕様となっている
他の○○ペイも一緒
地銀のセキュリティこそ脆弱で危険だ

11: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:08:14.42 ID:pX+YOuZ80
>>5
結局それだよな
なんでドコモだけ責められてるのか不思議

58: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:27:57.99 ID:ohuC4tDj0
>>11
資金移動事業者、資金決済法

507: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:05:42.69 ID:rtlo4KQ/0
>>58
その法律がなんだと言うの?

597: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:19:01.00 ID:CH01BOjb0
>>58
5963もな

600: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:20:01.47 ID:CH01BOjb0
>>597訂正
>>581
5963もな

164: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:56:36.61 ID:gMe2Xwmc0
>>11
多数の意見は両方悪いだよ。ただ対応の悪さだけは、ブッチリでドコモ優勝ww

470: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 00:58:28.82 ID:hRc7e0WR0
>>11
8対2でドコモが悪いでしょ
脆弱な認証だった銀行も悪いけど
銀行口座に紐付けられるアカウントをメルアドだけでとれるなんて狂気の沙汰
さらにあの会見と問題発覚後の対応も最悪

銀行口座チャージなんて
LINEペイ、メルペイ、ペイペイもやってるのにユーザ以外の銀行口座も脅威に晒してるのはドコモだけ

484: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:02:07.38 ID:2zQuWFub0
>>470
ドコモユーザーの認証はちゃんとしててドコモユーザー以外の認証がザルらしい

489: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:03:13.62 ID:kgt0izul0
>>484
最悪だな
広く集めようとしてざるにしたんだろうけど

494: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:04:00.11 ID:lhiZ18z50
>>11
悪人かどうかも確認せずに、ひも付けたり、海外送金サービス提供してるんだぜ。
ドコモのほうが悪人だわ。

653: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:34:46.88 ID:emv62ZpM0
>>11
両方悪いが
10000:1で
ドコモが悪い

663: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:37:42.18 ID:tQqHLP2q0
>>653
ドコモは金融機関じゃないから悪くないだろ。
ドコモが悪いなら、ハッカーに攻撃するPCを供給したINTELやMSも悪いて言えてしまうぞ。

673: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:41:51.98 ID:jnmU933V0
>>663
 
そもそも本人確認の義務は収納代行にあるから、
収納代行サービスのドコモ口座こそが本人確認を徹底的にやらなければならないのに怠った。
なんで相手側のゆうちょや地銀などセキュリティが大甘なところの口座が、
やすやすと紐付けされてしまい乗っ取られた。

しかもそれを辿れば、金融庁が政令で
「 口座番号をもって本人確認とみなす 」 と通達してるから。
口座番号が合えば本人に直接確認しなくても本人確認が成立したことに、なる。
そう金融庁がお墨付きを与えてしまった。

昨年5月にりそながやられた時点で、金融庁は政令の大チョンボを認め、
本人確認はスマホへのワンタイムパスワード送信を義務づけるなどの2段階認証の実装を通達すべきだったのに、
なんも動かなかった。

今回の事件は金融庁、銀行、ドコモの全プレーヤーに責任があるが、
一番悪いのは金融庁とドコモ ( 怒り )

684: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:45:47.75 ID:tQqHLP2q0
>>673
>>収納代行サービスのドコモ口座こそが本人確認を徹底的にやらなければならないのに怠った。
じゃあ三井住友みたいなセキュリティが硬いところは無駄なセキュリティをかけていたのか?
ドコモ口座がちゃんとセキュリティをやっておけば、三井住友はもっとセキュリティをゆるくするべきなのかい?
そうじゃないだろ。
銀行自体セキュリティを高めなきゃいけないわけで、単純にそれをやってなかっただけ。
「ドコモがー」なんてぜんぜんお門違いの議論だよ。

688: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:48:55.79 ID:jnmU933V0
>>684

そう。
無駄なチェックをかけてた銀行が救われた。
結果、無駄なチェックは安全安心なチェックになった。

692: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:49:55.55 ID:jnmU933V0
>>684
ドコモが収納代行業者だってことがまだ理解できねーバカ ( 爆笑 )

695: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:50:31.41 ID:rtlo4KQ/0
>>684
「ドコモのせいでセキュリティの甘い銀行が易々と紐付けされてしまった」って言い訳にしてどうなのって感じだよねぇ
ドコモが悪いのももちろんあるけど、まずは銀行しっかりせいよって話でしょ。お前がしっかり守ってれば防げた被害なわけで

712: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:54:31.72 ID:tQqHLP2q0
>>695
そういうこと。
銀行からしてみりゃドコモはどこまで行っても他社だし、ドコモは銀行じゃない。
ドコモのせいで自分の銀行のセキュリティが突破されたなんて、銀行として大恥だよ。
何のための銀行なんだよ。
紐付けされた銀行は廃業してドコモショップになれよ。

739: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:02:04.21 ID:rtlo4KQ/0
>>712
まったく以て同感です

749: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:04:34.86 ID:pSkaydgp0
>>712
最後ワロウタw

811: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 02:27:36.65 ID:CK/j+aZ10
>>712
俺もそう思う
インターポールの銭形を名乗る刑事が顔パスで銀行の金庫に入ろうとしたのをそのまま受け入れたのは銀行のミス
もちろんルパンが一番悪いんだけど、その前に有名な刑事だからって顔パスはいかんだろう
ちゃんと身体検査して指紋と眼底静脈の照合をして、まちがいなく本人だって確認しろって、
ザクの開発部門を視察したドズル中将も言ってたじゃんね

716: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:56:49.61 ID:JTm/+JHA0
>>684
>>673の通りなら勿論、金融庁とドコモが悪い事にはかわりはないが
それとは別で銀行もセキュリティを高めなきゃいけないのは当たり前の話だわな
今の時代、様々な企業がセキュリティ対策をしてるわけだし
大手企業は提携先や取引先のセキュリティ対策の内容も吟味して取引を決めていたりもするわけだしな

690: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:49:18.82 ID:s++MuROB0
>>673
口座番号があってれば、じゃないけどな

702: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:52:19.51 ID:jnmU933V0
>>690

いや政令的には口座番号。
システム要件的にはコード情報。
詳細設計的には口座番号と口座名義、キャッシュカードの暗証番号、それに生年月日、それぞれのコード情報

722: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:57:27.22 ID:s++MuROB0
>>702
それは、違うところの条文を読んでる

726: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:58:19.74 ID:jnmU933V0
>>722

まじかw

727: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:58:59.49 ID:jnmU933V0
>>722

まじかw
正しい政令を教えてくれ

930: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 03:13:03.40 ID:gdw0OTrj0
>>673
だから、金融庁はドコモを叩き続けるしか選択肢は無い

943: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 03:15:40.59 ID:evh93jgv0
>>673
日本のITリテラシーの低さときたら・・・
日本人の性善説に基づいてうまくいけてるシステムばかりで
実際は穴だらけのやついっぱいありそうだな

947: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 03:16:56.90 ID:hBmJ43e50
>>943
俺は関わっていないが、信用金庫なんて穴だらけだと思うぞ

957: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 03:18:30.57 ID:6u7sAPNQ0
>>947
この件については信用金庫は大丈夫そうではあるけど
ネットやってないからハッキングできないレベルのセキュリティのイメージがあるんだよな…

961: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 03:19:57.81 ID:dh5ZlXZi0
>>957
ネットバンキング対応してる信用金庫は増えてきてる

691: 無駄話まとめ 2020/09/12(土) 01:49:48.43 ID:XE65XD6g0
>>11
だってドコモのはサービスでドコモに利益出るんだぞ

15: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:10:16.08 ID:WVTZeMle0
>>5
自分とこの口座の本人確認くらい自分でやれよ

25: 無駄話まとめ 2020/09/11(金) 23:13:53.94 ID:irGsNW+K0
>>5
それはそれで言ってることは正しいがドコモ側が本人確認を偽ってるのをそのまま通してるのが問題

引用元: ・#ドコモ口座 で二段階認証していた銀行 三井住友銀、スルガ銀、西日本シティ銀、八十二銀、肥後銀、百十四銀、広島銀、福岡銀 [雷★]

コメント

タイトルとURLをコピーしました
PVアクセスランキング にほんブログ村