1: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 14:59:25.59 ID:kFL9TKml9
https://news.yahoo.co.jp/articles/430a8b31022d2185cc0a72ced286bf7aceec9f5c 【独自】東京都「協力金店舗ごとに1日6万円」で調整
東京都は営業時間の短縮要請に応じた飲食店への協力金について、「店舗ごとに1日6万円」を支払う方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。
東京都は現在、酒類を提供する飲食店などに行っている営業時間の短縮要請を、8日から「午後8時」に2時間、前倒します。
12日から31日は対象をすべての飲食店に広げます。
関係者によりますと要請に応じた中小事業者への協力金に関し、従来の「事業者ごとに1日当たり4万円」から増額し、「店舗ごとに1日当たり6万円」を支払う方向で調整しているということです。
要請の期間すべて時短に応じることが条件となります。
1/6(水) 13:43
70: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:13:58.08 ID:fBN784o80
>>1
創価や都ミファの小池でしょ。どうせ
4時間時短だけで、1日6万利益保障: コロナ便乗の利益供与だ
保護に見せかけした、菅義偉の朝鮮人の偽者アイヌに利益誘導と、同じ手口ですか。
87: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:16:32.58 ID:fBN784o80
>>1
1日、6万保障は、
保護・救済と呼べる金額でない :ただの利益供与
104: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:21:00.52 ID:Y60tmn4Z0
>>1
まあ、ただのテロ活動だからな夏には終わる当然東京オリンピックはなし
だが、今年の冬季の中国オリンピックは大々的にやるんだろう。
つまりそーいうシナリオなんじゃないの
107: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:21:24.06 ID:C54us0Lu0
>>1
おでん屋と焼き鳥屋の親父はウハウハだな
111: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:22:03.15 ID:fBN784o80
>>1
もともと1日6万も売り上げない店舗にあり得ない保障額
働かなくても、通常時売り上げより 高く保障 ⇒ 完全に利益誘導行為そのものです。
115: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:23:03.79 ID:wBUVAv7A0
>>1
だから何で飲食ばっか何回もやるねん
まだまだ続くからどうせほとんど潰れんのに…。不正店も出まくるやろうし
他のもっと苦しいとこは見殺しか
120: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:23:31.89 ID:Dfvgy11m0
>>115
サプライチェーン全体にやらないとな。
162: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:39:00.73 ID:wBUVAv7A0
>>120
サプライズチェーンってどういう意味ですか?
無知ですいません
136: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:30:51.89 ID:fBN784o80
>>1
もともと1日6万も売り上げない4時間時短のみ、営業可で :6万保障
創価と小池による、
『 コロナに便乗した、一業界への 利益誘導行為でしかない。 』
191: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:44:10.32 ID:wBUVAv7A0
>>1
GoToや持続給付金や飲食のみの莫大な協力金…。それだけあれば一律で給付出来たやろ
自殺や心中した人、これからする人をいくらか助けられたんとちゃうか。ほんま不公平だな
2: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 14:59:46.73 ID:cYmfOisP0
この額じゃ無視するわ
3: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:00:03.91 ID:zfDzheeK0
カーチャンがやってる俺専用食堂も貰えるよね?
5: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:00:25.72 ID:DR8BuWEJ0
1日30万ぐらい無いと無理
無視して営業だろうな
31: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:07:15.21 ID:mWJuNjPs0
>>5
図々しいわ
6: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:00:55.40 ID:Q8XvRePG0
これならまだ客を半分にした方がいいわ
7: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:01:29.12 ID:hAfw4r+B0
店主「桁が足りないな」
8: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:01:35.55 ID:dFYlf3Di0
公務員は全員クビ世のため
9: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:02:05.06 ID:mrKNKUOU0
なぜ飲食店だけ?
10: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:02:10.12 ID:yxIcLvXu0
無駄遣いだろう?
クラスター出した店から罰金取る方が合理的だぞ
11: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:02:44.72 ID:AvVyGokv0
時短で6万は大きいな
10店舗持ってれば月に1800万
12: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:02:51.17 ID:LXPst/FC0
個人は?
13: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:03:28.46 ID:KtsGFUEN0
コロナ禍ってわかってて営業しているのに補償なんかする必要なし
協力金目当てで店始めるやつもいる
14: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:03:45.53 ID:lkOg1fiO0
だから配らなくていいって
勝手に潰れたらいいんだよ
15: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:03:46.28 ID:u045kpWT0
協力金とか無駄な金使わないで勝手に営業させといて、行く人を断絶する方法を取れば良いだけなんだけどな
16: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:03:52.05 ID:4edCCtCG0
飲食店だけ優遇かよ
17: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:04:08.03 ID:hl0TB+Fq0
時短で6万なら小さい店は時短するだろうな
18: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:04:17.55 ID:LUwY49Fu0
1ヶ月180万円?
店閉めた方が儲かりそう
29: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:06:47.68 ID:BDBvi5Yw0
>>18
んなわけあるかい
固定費で全部消えるわ
33: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:07:40.82 ID:mWJuNjPs0
>>29
時短だよ?
45: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:27.82 ID:9DYIrkfw0
>>18
月に180万で酒出す飲食店切り盛り出来るとか、世間知らずにも程がある
19: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:04:37.62 ID:52ViFI890
個人店なら大勝利やんけこれ
ずりーわ
20: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:04:50.48 ID:/U8CrJ3b0
でも俺の行きつけのラーメン屋は早めそうだな…
1店舗のみで限定した客層相手だとこっちのがマシってなりそうだ…
いつも9時あたりに行ってるのに…
俺のメシ~😱
21: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:05:10.17 ID:Q8XvRePG0
休業にしてそのまま金を貰う方が儲かりそう
22: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:05:38.50 ID:LUwY49Fu0
財源は全国民から広く徴収します
23: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:06:12.95 ID:LKUDV99x0
東京にそんな金あんの?
24: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:06:19.94 ID:mWJuNjPs0
ちゃんと去年やここ数年の売り上げや納税額みてからやれよ
一律に配るよ
25: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:06:28.34 ID:u045kpWT0
シャッター商店街みたいな場所にある、そもそも売り上げなんてない、汚い定食屋とか大勝利だよな
26: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:06:28.91 ID:/n3ST4sH0
海外でやってる従業員給料の一部負担はしないの?
27: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:06:42.33 ID:JecPcSpT0
これは非課税??
28: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:06:47.07 ID:mWJuNjPs0
間違えた
一律に配るなよ
30: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:06:59.24 ID:FrYLTSsn0
六万を貰って小規模店は時短
大規模店は六万では足りないので通常営業
小規模店の客が大規模店に集結し超三密
感染爆発確定
32: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:07:18.43 ID:WwbImAu00
正味6万だからな
飲食はいいよなあ
34: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:07:51.11 ID:yZP6ztTg0
時短営業プラス6万て美味いんじゃね
12日から31日まで無休なら120万でしょ
35: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:08:09.66 ID:mWJuNjPs0
こういう差別やめてもらいたい
36: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:08:31.19 ID:jvRkk1xw0
何気にベーシックインカムの社会実験をしているのであった。
37: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:08:36.28 ID:7vor37uG0
飲食ばっか金バラまくなよ
38: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:08:45.07 ID:/n+ikjEW0
家賃減額まだ?
39: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:08:50.33 ID:aIHHL78f0
ばら撒きすぎやろ
40: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:08:59.84 ID:c5as18a40
家族経営でやってる客単価が安いオデン屋とか小料理屋系はラッキーだな
41: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:02.58 ID:wmZore310
そもそも以前から夜早目に閉まっちゃうジジイババアがやってる店とかも申請したらもらえるんだろ、笑いが止まらないだろうなw
42: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:10.67 ID:Wuxv4cUd0
ウチはもうカネ貰っても無理だから店畳むときに出る借金をチャラにしてくれ。そっちのほうがコロナ収束した後にもう1回やり直せる
132: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:28:59.79 ID:0mL0kXHF0
>>42
借金はチャラだよ。
去年のうちに出てる。
だからけっこう辞めてる。
43: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:15.66 ID:LUwY49Fu0
IT土方には1円も落ちてこないのであります
44: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:27.49 ID:MSOXy4/l0
インタビューで雑貨屋とか土産物屋が羨ましいと恨み節だったな
63: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:12:33.33 ID:4oWzZljA0
>>44
そりゃそうだろうね
46: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:31.17 ID:sZbAcoq20
屋台村みたいのは何店舗扱いになるの?
47: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:31.68 ID:q3qTFkyP0
20時緊急事態に6万配るんだ
不動産持ってたらなあ
48: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:37.09 ID:SDVxXbnD0
協力金なんて出す必要なんて無い
もともとコロナ関係なく潰れる店が大半なんだからな
49: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:41.69 ID:usXhJxGC0
コジキボーナスやん
50: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:42.37 ID:4oWzZljA0
もともと閑古鳥鳴いてる飲食店は大歓迎だろうな
51: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:09:50.02 ID:tSc4oGWi0
特措法改正で時短に応じなかったら営業許可取り消しにすればいいのに
52: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:10:08.04 ID:fUP/Svp70
特定の業種だけにばら撒くなよ無能
53: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:10:10.60 ID:mWJuNjPs0
店の普段の売り上げ去年の売り上げ納税額調べてからやれよ一律で配るなよ
元々人気ない客来ないほぼつぶれかけの店にただで6万あげるなよ
54: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:10:10.90 ID:EsUBD6vc0
特定業種のみの補助金は納得できない
すでに給付金や補助金は出てるだろ
不平不満で誰も政府を信頼しないわ(´・ω・`)
55: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:11:03.33 ID:2d8ihZ+y0
盗人に追い銭ってやつだな
もう庶民はキレていいだろ
おまえらがバラまいてんだろ
56: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:11:11.31 ID:FBZnDxr00
はーうらやましい
57: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:11:31.21 ID:mWJuNjPs0
飲食店と旅行業だけ特別救済されすぎ
つぶれてもいい店つぶせよ
58: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:11:55.04 ID:srpF6Kcr0
0時までやってる店が8時で閉める上に酒は7時までだろ
4時間早めさせて6万て時給じゃ1万5千やん
こんなのでやってける店ねーよ
67: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:13:13.62 ID:mWJuNjPs0
>>58
8時まで酒どんどん売っても証拠ないから飲ませるやろどうせ
守るわけない
閉めたふりして闇営業もするだろう
59: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:12:15.25 ID:sX8VZCM+0
これで高いとか言ってる奴世間知らずすぎやろ
都内でそこそこの広さの店出そうと思ったら家賃だけで数百万やぞ
73: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:14:30.22 ID:mWJuNjPs0
>>59
全ての飲食店対象でしょ
普段からほぼ客来てない店しあるのしらんのか?
60: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:12:23.55 ID:BJw9ldKz0
前年度の売り上げの何割とか分かりやすい指標にしたらエエのに
61: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:12:24.86 ID:M2s/a7aK0
広いホールで多数の従業員のいるチェーン店とかは大損だけど1人で切り盛りしてる小さな店とかは時短営業で得するんじゃないの
72: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:14:22.37 ID:0lgWLQEU0
>>61
都内にそんな店あるか?群馬の山奥じゃねーんだぞ
89: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:16:38.29 ID:mWJuNjPs0
>>72
夫婦二人とか家族で三人でやってる居酒屋とかいっぱいあるけど
なんとか放浪記?見てたら
116: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:23:04.48 ID:LrduWxM70
>>72
住宅街のスナックとかそういう店多いよ
ご近所や友達相手に商売してるところは大儲けだわ
159: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:38:29.44 ID:JXD9nNFY0
>>72
自宅の1階がお店とか沢山あるじゃん。
10日時短で60万w
62: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:12:28.52 ID:zLgVbnuI0
怖い奴は行かない
怖くない奴は行く
時短するかしないかは完全に自由だ
64: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:12:46.34 ID:pUs2r1Ap0
まあ、営業せんと出入り業者や仕入れ先が死ぬだけでね
もっとも協力金出したとこで死ぬわけではあるが
ほんとどうしたもんかね
資本主義ってのは無駄の上に成り立ってるなんてよく言ったもんだがまさに体現した形になったなこりゃ
65: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:12:54.57 ID:xWb1heCY0
これは審査ザルそうだから店舗さえあれば不正受給出来まくりそうだな、元々の営業時間や売り上げ、従業員数等、無審査で通る訳だろ?
66: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:13:13.13 ID:pkXZvvC10
そもそも飲食店て3年以内にすごい割合で閉店してるんだよね7割だっけ
コロナなくてもほとんど潰れとるやないか
68: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:13:52.68 ID:h1i5ZAak0
近くの1坪タピオカ屋が再開したと思ったら
毎日6万握りしめてパチンコ屋に通い始めた。
一番コスパの良い税金の使い方だな・・・
86: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:16:20.49 ID:Ve42uYZy0
>>68
んー、どこの話だろ
タピオカ屋に協力金とか
そもそもまだ6万出とらんのやけど
すぐ5ちゃんのおっさんはファンタジーするから困る
94: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:17:48.50 ID:h1i5ZAak0
>>86
仮定の話で勘違しちゃうおっさんw
落ち着けよw
99: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:19:34.15 ID:Ve42uYZy0
>>94
仮定の話じゃなくてファンタジーやろ
なろう作家おじさんwww
69: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:13:54.39 ID:cRmhqj2o0
もう飲食店潰れたらええやろ
71: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:14:12.08 ID:AvVyGokv0
個人経営は儲かるな
74: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:14:30.35 ID:EfQjalP10
自宅兼業や屋台など個人経営も貰えるとウッハウハ
75: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:14:31.59 ID:aPtXU0lp0
一律だと不公平だろ
ふざけんなよ
76: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:14:37.08 ID:EsUBD6vc0
従業員の感染有無や対処、感染予防処置が出来て無い店舗は営業許可証を取り上げろ
補助金はそれからだ(´・ω・`)
77: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:14:40.25 ID:uhSioinN0
協力金なんて払う必要なし
さっさと廃業すればいい
78: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:14:41.68 ID:ZuNucpRu0
飲食店だけ支給とかないわ
潰れるところはさっさと潰れろよ
79: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:15:03.14 ID:hyVEtHAZ0
潰れればいいだろ
数多すぎなんだし
80: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:15:10.85 ID:wRcqIxpw0
東コロのゴミ共給付菌で棺買って死ねよ乞食
81: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:15:12.43 ID:lclTaipZ0
ゴミ「札幌・大阪が時短営業です頑張って、なんかたくさん潰れてるらしいね知らんけど」
ゴミ「東京で時短営業しろなんてどんでもないいいいい!」
ゴミ「見てください地元で愛された名店が苦しんでますうううう!」
ゴミ「協力金も無しに時短しろなんてファシストだあああ!全国の税金で東京を助けろおおおおお!!」
死ね
82: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:15:17.21 ID:hDrSGIWZ0
お前らホントひでーな
83: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:15:22.65 ID:N7hYx2vt0
84: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:15:58.84 ID:tun0nnzt0
肉を知る前のジモンさんに戻ってほしい
TシャツにMEAT SOLDIERって書いてあるしなんかヤダ
85: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:16:04.77 ID:oMpXQcop0
これ最近出店した店も対象なの?
88: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:16:36.93 ID:Wg5Y5A7D0
客来ない店も来る店も一律同額ておかしくない
90: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:16:42.60 ID:/XHYCo9Y0
じゃりん子チエのホルモン焼き屋みたいな
自宅の一角の狭い空間で誰も雇わず家族のみでやってる店とかなら家賃もいらないし
そういう店なら、かえって180万ももらったら儲かりそう!!
91: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:16:53.91 ID:K1qU/H4g0
焼き鳥も売ってるような肉屋なら飲食店で申請すればもらえそうだなw
コロナ関係なく20時くらいには閉まるけど、絶対バレない気がする
92: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:17:10.43 ID:X+dAxmcn0
時短しない店から罰金取ったほうが早い
98: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:19:32.50 ID:mWJuNjPs0
基準はどんなもんなんだろうな
あと貰ってるくせに闇営業してるとこには罰則もうけろや
>>92
それはどうかなそれなら補償しろってなるの当たり前だしそれはダメ
93: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:17:43.74 ID:KPBkEgjl0
一月フルに消しとばして180万とか鼻で笑われるわ、飲食以外でもな
これで喜ぶのは元々人が入らない場所=低リスク環境
これほど無駄金という言葉が合う金もないわな
そんでこの金は一円も取引先には回らん=周辺産業の倒産
穴の空いたバケツで掬った水を乾いた花壇にまかず、そのままドブに流してその労力を以って良い汗かいたー!って爽やかに汗拭ってるようなもんや
95: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:18:50.53 ID:pH6+Mlrf0
飲食店のボケ腹立つな
96: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:18:59.94 ID:Gki5D2/p0
東京都の交通機関終息するまで20時で止めればいいよ
これで補償金必要なくなる
97: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:19:03.09 ID:WySCcE9x0
はあ?休業でなくて二時間時短するだけだぞ。嘘八百乞食。
100: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:19:36.04 ID:Wg5Y5A7D0
自宅の一部屋を飲食店扱いにするお宅急増中@都内
な予感
101: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:19:40.52 ID:RS2Wr9er0
店主が6万円貰うだけで従業員はみんな無収入ですよ。
117: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:23:07.09 ID:Wg5Y5A7D0
>>101
いや、そんなことはない
前の宣言の時、飲食バイトしてたんだけど
バイト休み(店休)なのに賃金もらえたよ
そのお金って、こういう給付金から払われてるんじゃないかな
102: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:20:01.44 ID:HXJYEcOi0
金がもったいない潰れてまえ
103: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:20:17.68 ID:L1RHLB/l0
家賃と人件費は来月もかかる
売り上げ半分は春まで続く単月で見ても仕方ない
105: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:21:03.21 ID:UUoQwe0G0
店に規模か売り上げを考慮に入れて
協力金を出せよ。
106: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:21:21.22 ID:b7sdMrzt0
1人でやってる店ならこれで応じるだろうけど、それ以上だと不可能だろどう考えても
108: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:21:56.67 ID:TV2GVfZh0
飲食店は貰えるだけいいだろ
周辺の事業者は泣き寝入りだぞ!
109: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:21:57.87 ID:N0irrrtn0
店の広さとか考慮しろよ
営業するより儲かるところがでたら
積極的に感染対策しなくなるぞ
110: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:22:01.64 ID:gdtFLnJx0
112: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:22:10.84 ID:BfN5mtbG0
寂れた地域の二階が自宅の不味いラーメン屋とかウハウハやん、19時くらいに近所の爺客が数人来て終わりだろ、いつも通り店閉めたら協力金ゲットだぜ!w
122: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:25:28.86 ID:N0irrrtn0
>>112
逆に時短して欲しい繁華街でやってる50坪の居酒屋とかにとっては
協力する気にもならない金額
小池がバカすぎてどうしようもない
127: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:27:34.89 ID:LrduWxM70
>>122
それだよな
普段から人が来ないような店に協力金渡すよりも、それらの店に多めに配って休業させた方が感染拡大は抑えられるのに
128: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:27:48.45 ID:mWJuNjPs0
>>122
本当に
客も来ない不要な所に無駄にばらまく事になるなこれ
まじで小池バカすぎるわ
113: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:22:41.58 ID:p3P9JnPU0
新宿ゴールデン街は協力金6万円には歓喜の雄叫び
店舗の家賃はどこも数万円台ばっかだし通常で10時間営業やっても数千円~いっても3、4万程度の売上だからな
114: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:23:03.56 ID:JXKUQIZ80
いいなー6万ももらえて
118: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:23:20.04 ID:6Z80oBO40
東京から首都圏以外への移転に金を出せよ
一極集中のままだとこの冬場の粗相が10年続くぞ
ここで店や民間を追い出さないと、NHKなどの公的機関や大学、政府機関が東京から追い出される話になってくぞ
119: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:23:28.48 ID:mWJuNjPs0
不要な店は除外とかしてくれよ
日本に住むコロナ被害者は皆同じなのに飲食店以外の職業の人も納めた税金を一部の職業にばらまくなよ差別だ
157: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:37:16.28 ID:fBN784o80
>>119
>日本に住むコロナ被害者は皆同じなのに
>飲食店以外の職業の人も納めた税金を一部の職業にばらまくなよ差別だ
あなたの言うとおりです。税金は全体のために利用されるべきものです。
飲食業に偏った、コロナ保護対策は、都民の税金の搾取・不公平配分ですね。
121: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:24:40.61 ID:jIFKiE9r0
1人100万円配ればいい
お金は刷れば増やせる
123: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:25:35.38 ID:mWJuNjPs0
本当にもうお金刷ればいいと思うわ
124: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:26:46.79 ID:Uxax4Isk0
どこから金工面するんだろうな?
コロナ都税でも作るのか?
126: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:27:33.83 ID:j6fbS+vL0
129: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:28:37.55 ID:jIFKiE9r0
普段働けと言ってる人間は、政策によって人から仕事を奪ったのだから当然お金を保証しなければならない
130: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:28:44.35 ID:Q6D3/dAV0
個人でやってるスナックとか
カラオケバー大勝利だなww
今年度は持続化給付金や都の協力金と
今回の手不労所得300万は余裕です越えるな
131: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:28:54.66 ID:gIESwhNG0
クッソ高い都民税が元から潰れかけの過疎店歓喜の協力金に使われてるかと思うとイラつく
138: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:31:07.11 ID:mWJuNjPs0
>>135
同意
>>131
同意
>>133
同じく
133: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:29:39.02 ID:6Lpt5pZ+0
このままいくと飲食店vs日本国民という対立構図ができそうだな。
なんとなく腹が立つから、俺は当面の間は外食を一切やめることに決めた。
141: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:31:52.92 ID:Dfvgy11m0
>>133
去年の解除直後は夜の街vs日本国民だったわけだが、飲食業のつぎは何になるのかな。
134: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:30:18.81 ID:vkXY2klC0
さすが東京
財源ありすぎ
135: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:30:21.49 ID:VGU5sA1N0
お金をいつまでそこに突っ込み続けるんだろう
真面目に行政として感染症に強い食品提供の仕組みができているのか チェックしてほしい
お金を出すならそこに出してほしいわ
137: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:30:56.43 ID:6ZyzVRc90
家賃すら交渉しないオーナーは多い
空室になるよりマシだから交渉してみなよ、国なんかアテにしてないで
139: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:31:25.81 ID:m477VFBy0
協力金は昨年の納税額の一部を返還するやり方でいいのではないか
納税しなかったところはゼロということで・・・
140: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:31:41.04 ID:hEi3vZcd0
居酒屋と昼も営業する定食屋やレストランじゃちょっと違うだろ
居酒屋は強行営業の方が得で
定食屋は休んだ方が得
という感じだろ
でも居酒屋にこそ休んでほしいから多分無駄金になる
142: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:32:27.90 ID:xbJavox50
無駄。宣言あとも収束してるとは限らない
143: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:32:45.07 ID:IdtG6oZY0
元々21時閉店でも20時応じれば6万貰えるの?
ラッキーじゃんw
150: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:34:49.81 ID:TcHEID/T0
>>143 まあそうなるな、21時閉店は少ないが個人の店だと10時代閉店の飯屋は結構ある。
コロナ太りしそうなところが多そう。申告額に合わせて補償すればいいのにね。
144: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:33:14.65 ID:UkGOgyaK0
コロナ脳のおかげ
もともと20時以降なんてほとんど片付けと翌日の準備だけだから実質ボーナス!
持続化おかわりも頼む
コロナバブルが止まらない
145: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:33:14.67 ID:TV2GVfZh0
今もテイクアウト事業への転換で補助金とか
あるけど、売上補償じゃなくて業態転換支援に
もっと財源ぶち込めば周辺事業者も助かるのにね
なんで飲食店が焼け太りするような事するかね
146: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:33:16.13 ID:kyuECv510
なぜ飲食店だけ…
147: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:33:35.57 ID:4lSpLHRX0
個人店なんてもともと9時頃閉店する店も多いからウハウハだな
152: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:35:49.87 ID:UkGOgyaK0
>>147
ウハウハじゃないウッハウハ
血税で食う飯は美味いってマジだな
148: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:33:58.24 ID:lz0JYP/t0
20時以降営業しないだけで1日6万は正直馬鹿旨い
特に小規模店舗なら協力金が1日の売上以上のところ続出だw
149: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:34:41.71 ID:GRK13jwr0
飲食店テナントからの収益で儲けてるマスコミがいるからなあ
絶対に賃料減額の話はしない
151: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:35:13.93 ID:zZXwyboM0
奥多摩に店だせば1日6万円もらえるのかな?
俺も店だそうかな(今からでも間に合う?)
153: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:36:00.69 ID:lz0JYP/t0
俺がコロナ前はよく利用していた個人店は大体21時ごろに閉店だったし
1時間早く店閉めるだけで月180万円貰えるとか笑いが止まらんだろうなw
154: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:36:41.87 ID:GsKemrBJ0
東京、金持ちだけど、病気持ちも多い
155: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:37:02.07 ID:H1cRrbCu0
6万て売上じゃなくて利益だからな
十分だろ
156: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:37:10.41 ID:MwHmFkKR0
誰が金を出すんだよ
まーた利権かよ、もうウンザリだ
163: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:39:14.00 ID:JXD9nNFY0
>>156
都民の税金
164: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:39:37.75 ID:lz0JYP/t0
>>156
東京独自だし都税、即ち都民でしょ
158: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:37:33.76 ID:g1X0nijB0
1日の売上げが1割減るとしても6万円の25日営業だとして150万円。
この事例だと月の売上が1500万円までの店舗は何とか埋め合わせられる計算か。
171: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:40:49.07 ID:g1X0nijB0
>>158で売上が2割減ると月750万円規模まで
3割減ったら500万円までだから女の子がたくさんいるような飲み屋は拒否だろ(笑)
160: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:38:39.45 ID:9aGwkS6n0
あくまで要請なんだから法的な拘束力もないし、従う必要はない
頭をクールにしてシンプルに損得で判断した方がいい
要請にしたがって補償金をもらった方が得なのであれば従えばいいし、
従って6万円貰ってもマイナスになったりお店の維持が厳しくなるのであれば堂々と営業していてほしいね
行政に店名を公表されたら、場合によっては法的に訴える事も選択肢に含めた方がいいかも
だって国民の生命・財産を守るのが国とか行政の役目であって、
それは日本国憲法に明記されているし、十分な補償もないのに生業をやめろと言われて
従わなければ店名公表という社会的制裁を与えてくるのはさすがに横暴と言わざるをえないでしょ
訴えればワンチャン勝てるぞこれ
161: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:38:54.00 ID:UNHTzBk70
免税店
両替商
土産物屋
このへんの個人商店なんて飲食なんて比較にならんほど死んでるのになあ
165: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:40:04.98 ID:MwHmFkKR0
こんなにめちゃくちゃなら、もうトゲトゲを装着してモヒカンでヒャッハーしてもいい頃だろ
世紀末バンザイ
166: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:40:11.94 ID:8DIcavWg0
税金なんだけど
167: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:40:13.91 ID:YRZWo0Cx0
持っててよかった軽キッチンカー
168: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:40:19.45 ID:kIHDIzCC0
出し過ぎやろ 20000円で一律で十分
169: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:40:20.99 ID:BIXxTAiQ0
店の規模にもよるよな
大きい店だと足りないだろうしこじんまりした店だとプラスになりそう
もうナマポより遥かに支援受けてるな、こいつらw
170: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:40:32.78 ID:rvEXO/x60
都民に6万配って午後8時以降外出禁止にしろよ
187: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:38.53 ID:MwHmFkKR0
>>170
それで指定された以降の時間帯の客の数で、
飲食店からいくらかずつ没収していけば良いんだよな
172: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:40:59.69 ID:GlPdqRv30
時短で6万は熱いな
173: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:41:18.86 ID:TV2GVfZh0
この予算で都民一人当たりに結構いい額の
給付金だせるんじゃ?
174: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:41:42.91 ID:Tat3NsjH0
脱税してても6万get
175: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:42:06.31 ID:jla7ucFI0
激アツ
人生初のバブルだ
176: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:42:08.03 ID:jaGOHJgF0
飲食店は勝利だな。もっと欲しいからこれじゃ生きていけないって主張してるわけか。
177: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:42:28.36 ID:hBfnbq+C0
オレが飲食店なら無視して営業するわ
178: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:42:33.88 ID:3y1Zr3h30
個人店はウハウハだな
179: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:42:46.44 ID:f0COx34j0
非常事態はわかるけど、こんな金ドブ大作戦を納税者の意見無視してやるって、犯罪レベルだと思うんだけど
180: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:00.83 ID:ST80dSw90
飲食やってればよかったなぁ
181: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:03.05 ID:dE+K7dYI0
個人店はどうなるの?
家賃10万従業員無しの焼き鳥屋とかも180万貰えるの?
190: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:44:08.34 ID:TV2GVfZh0
>>181
売上規模に関係なくもちろん貰えるw
197: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:45:13.98 ID:dE+K7dYI0
>>190
食べて応援なんて二度としてやらんでいいなw
194: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:44:32.95 ID:eTgAHwP20
>>181
20時に時短閉店したら貰えるだろ
198: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:45:32.88 ID:zHGhLog1O
>>181
たぶん貰える。俺の親父の店はメニューすら存在するかわからん店だがきちんと保健所の許可は得て営業してる
182: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:12.12 ID:g1X0nijB0
アメリカみたいに物騒な国だったら
日没と同時に閉めないと拳銃強盗が来るかもしれないからアッサリ時間短縮なんだろうけどな(笑)
193: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:44:31.48 ID:lz0JYP/t0
時短期間が2ヶ月とかになればマジ灼熱w
1ヶ月180万はでけえぞ
>>182
今頃歓喜の舞を踊っているだろw
183: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:15.38 ID:UNHTzBk70
前の時、家賃免除してやってくれみたいな優遇もしてなかったっけか?
当然大家側に補填なしで
184: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:15.48 ID:zHGhLog1O
自宅横のスペースで名ばかり居酒屋開店してる俺の親父またまたガッツポーズ!
185: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:26.55 ID:dpkCfHxX0
こいつら飲食店のおかげで路頭に迷ってる事業者は無視っすか。
186: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:28.54 ID:I8qLdnSR0
俺の家を毎日1食限定の納豆ご飯屋ということにして給付金貰うか
188: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:39.57 ID:3qfzEHVZ0
1日6万とかw ウチの店開けてるより多いじゃん
189: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:43:56.13 ID:VkpCsCAi0
なんやボロ儲けやないかw
192: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:44:12.56 ID:0mL0kXHF0
寂れた路地のカラオケスナック
1人2千円でババア1人で営業
客は近所の爺婆で1日平均5人
春からのコロナ給付金全て貰って満面の笑み
2020年は最高に儲かったと
195: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:44:34.03 ID:Wd33Qja/0
企業にテレワーク推進させて動き鈍らせてることに対しての協力金は無いわけ?
マジでふざけんなよ
196: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:45:01.82 ID:3qfzEHVZ0
つか、飲食店なんか潰れてもしょうがないでほっとけよ
199: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:46:04.90 ID:TV2GVfZh0
他の業種は一生懸命に金策してるのに、、、
200: 無駄話まとめ 2021/01/06(水) 15:46:12.06 ID:zZXwyboM0
都民は大勝利だけど、埼玉とかの近隣はついていけるのカネ?
引用元: ・【テレ東独自】東京都、協力金、店舗ごとに1日6万円で調整 従来の事業者ごとに1日当たり4万円から増額 [マスク着用のお願い★]
コメント